野点中国茶会
先日、休みの日に都内で野点中国茶会に参加してきました。
公園の一角を借りてのまさに、野点で頂く中国茶。
十席に各々、様々な種類の中国茶を味わえるようになっており
参加者は時間内に三席の違ったお茶を楽しめます。

台湾梨山茶のお席。
お茶の味もさることながら、茶芸の所作、茶器の雰囲気など
素晴らしいお席でした。

蓋碗で淹れていただいた、「三峡碧螺春」。
台湾の碧螺春だそうです。
爽やかですっきりとした味わいです。
テーブルウエアーもお茶のイメージに合った淡いブルー系で
お洒落に統一。

工芸茶は、なんと紅茶と緑茶の葉から作ったというミックス。
お湯を注いでしばらくすると花弁が開くように茶葉が開いてきます。
茶水は、紅茶のような色ですが、さてお味のほうは?


お天気は曇りのすこし肌寒い感じでしたが、心身暖まる、有意義な午後のひと時でした。
公園の一角を借りてのまさに、野点で頂く中国茶。
十席に各々、様々な種類の中国茶を味わえるようになっており
参加者は時間内に三席の違ったお茶を楽しめます。

台湾梨山茶のお席。
お茶の味もさることながら、茶芸の所作、茶器の雰囲気など
素晴らしいお席でした。

蓋碗で淹れていただいた、「三峡碧螺春」。
台湾の碧螺春だそうです。
爽やかですっきりとした味わいです。
テーブルウエアーもお茶のイメージに合った淡いブルー系で
お洒落に統一。

工芸茶は、なんと紅茶と緑茶の葉から作ったというミックス。
お湯を注いでしばらくすると花弁が開くように茶葉が開いてきます。
茶水は、紅茶のような色ですが、さてお味のほうは?


お天気は曇りのすこし肌寒い感じでしたが、心身暖まる、有意義な午後のひと時でした。